携帯電話専用ページは左記のQRコードよりご覧ください。
夕方になると靴がきつくなる…など、足のむくみにお悩みではありませんか?
足は身体の中でも最も心臓から遠い位置にあるため、血流が滞りやすいと言われています。ただでさえむくみやすい足ですが、日常生活の送り方でむくみやすい人と、そうでない人に分かれることをご存知でしょうか?
また、足のむくみは一時的なものと、病気が原因のものと2種類ありますので、日頃からむくみやすいという方は、一度相談することをおすすめします。「何科を受診したらいいの?」と思いましたら、東京新宿区にある血管外科、四谷・血管クリニックへお越しください。
こちらでは、足のむくみの原因とむくみやすい人、むくみの解消法について見ていきます。
一時的に足がむくむ原因は様々で、例えば薬を飲んでいる方は、副作用としてむくみが現れる「薬剤性浮腫」の可能性もあります。
むくみを引き起こす代表的な薬としては、胃腸薬、高血圧の薬、糖尿病の薬、消炎鎮痛剤、甘草を含んだ漢方薬などです。
また、登山やキャンプといった野外活動を長時間行った際にも、むくみが出やすくなります。
これは、トイレの回数が減って体内の水分量が増えたり、疲労から筋肉が硬化して、血流が滞ったりすることが原因として考えられます。
他にも、女性特有の月経時にむくみが出やすいこともわかっています。
いずれにしても、これらが原因のむくみは一時的なもので、薬の服用をやめたり、普段の生活に戻ることで改善します。
足のむくみは、病気の初期症状という可能性もあります。例えば「静脈還流障害」という病気の場合。下肢静脈の血液が滞ることで下肢静脈圧が上昇し、静脈弁の機能が低下して静脈血が逆流してしまいます。すると静脈から血漿成分が滲み出て、足のむくみとして現れるのです。
一時的ではなく、慢性的に足がむくんでいるという方は、一度ご相談ください。
血液や体液は足の筋肉の働きで心臓へ戻されますが、長時間立ったままですと、この働きが重力によって弱くなり、むくみを招きやすくなります。
そのため、日頃から立ち仕事が多い方は、そうでない方と比べると足のむくみが出やすいと言えるでしょう。時折休憩をはさみ、就寝時には足を高くするなどの対策がおすすめです。
日常的にあまり運動しない方、加齢によって筋力が低下している方は、血液を戻す働きが弱いため足がむくみやすい傾向にあります。中でも女性は、男性と比べても筋肉量が少ないため、むくみやすいと言われています。
一駅分歩いたり、階段を使うなど、意識して足を鍛えることが大切です。
濃い味付けの食事が好きな方、辛いものが好きな方などは、そうでない方よりもむくみやすいため要注意です。塩分を多く摂取すると、体内では塩分濃度を正常に戻そうと水分を摂り込みます。その結果、血管内の水分量が増えてしまい、むくみにつながるのです。
なるべく薄味に慣れるか、塩分の排出を助けるカリウムの多い野菜を摂りましょう。
身体の冷えは血流を滞らせ、足のむくみに直結してしまいます。普段からあまり湯船に浸かる習慣がなくシャワーで済ませてしまう方は、身体の芯は冷えたままのため、むくみが出やすいと言えそうです。
夏場でもできるだけ湯船に浸かり、しっかり身体を温める習慣をつけましょう。
足のむくみを解消するには、簡単なストレッチがおすすめです。代表的なのが、椅子に座って膝を90度にし、かかとを上げ下げする方法。立ち仕事の方は、つま先立ちをするだけでもふくらはぎの筋肉が鍛えられ、血流を促すことができます。
また、足首をぐるぐると回したり、膝裏にかけて優しくさすったりすると流れやすくなります。
足を圧迫してむくみを防ぐ、弾性ストッキングの活用もおすすめです。特殊な編み方でできており、足首から上に行くほど段階的に圧迫力が低くなるよう作られています。そのため、血液が心臓に向かって流れやすく、足のむくみ解消につながります。
弾性ストッキングは、医師の指導のもとで使用していただきますので、関心をお持ちの方は四谷・血管クリニックへご相談ください。
足のむくみの原因には、一時的なものと病気が原因のものと2種類あることをご紹介いたしました。
常に足がむくんでいる、痛みがある、家族に静脈瘤の経験者がいるなど、病気が疑われる際には、四谷・血管クリニックへご相談ください。
足のむくみがあるときは何科に行くべきか悩む方も多いですが、四谷・血管クリニックは血管外科として「下肢静脈瘤」に特化しています。超音波検査を使って詳細な診断を行い、静脈瘤の原因と症状に応じた治療法のご提案が可能です。何科を受診するのか迷っていましたら、まずはお問い合わせください。
施設名 | 四谷・血管クリニック |
---|---|
住所 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目8-14 四谷1丁目ビル2F |
TEL | 03-6380-6252 |
URL | https://www.yotsuya-kekkanclinic.com/ |
診療時間 | 9:00-12:00 / 15:30-18:00 |
休診 | 木曜日午前(日本医科大学付属病院・非常勤講師)・土曜日午後・日曜祝日 |
アクセス |
JR四ツ谷駅 四ツ谷口徒歩2分 地下鉄丸ノ内線 赤坂口徒歩2分 地下鉄南北線 2番出口 徒歩30秒 有料駐車場有り |